Blog

ブロッコリーのアイコン(授業でウケたのでまとめておく)

みなさま、こんにちは。おくむら(@nori_broccoli)です。 みなさんご存知の通り(?)、私は無類のブロッコリー好きなので、アイコンまでブロッコリーにしてしまっています。また、私が作っているSlackのチームもブ […]

lead more »

授業のレコーディングに使いやすいのはヘッドセットかな?

みなさま、こんにちは。おくむら(@nori_broccoli)です。 コロナ禍になって、「授業の在り方」が根底から見直されることになり、対面、非対面、ハイブリッドと、あの手この手でどうにか質の良い授業を届けようという取り […]

lead more »

リピート授業(同じ授業を週に何コマか担当するようなアレ)

みなさま、こんにちは。おくむら(@nori_broccoli)です。 大学の特に基礎教養の部分の担当をしていると、受講者数の関係や必修科目であるなどの位置づけの関係で、同じ授業を何度か繰り返し実施する事になります(リピー […]

lead more »

花粉症の時期は終了!(薬の影響がなくなるのでダイエット再開)

みなさま、こんにちは。おくむら(@nori_broccoli)です。 私を苦しめる花粉は基本的に「スギ」です。スギというと、早ければ2月下旬ぐらいから4月上旬ぐらいまでの猛攻です。スギさえなければ……スギさえなければ…… […]

lead more »

コンピュータの挙動が怪しいときの対処法(授業中)

みなさま、こんにちは。おくむら(@nori_broccoli)です。 私の記憶によると、授業中など何かしらの多人数でのコンピュータ作業の時は、とりあえず挙動不審になったらLANケーブルを引っこ抜け、と指示していたし、され […]

lead more »

懐かしのWindows(まともに使うのはたぶん10年以上ぶり)

みなさま、こんにちは。おくむら(@nori_broccoli)です。 みなさんは普段どんなコンピュータを利用していますか。Windowsの入ったPCがやはりメインでしょうか。それとも、学会では非常によく見かけるMacでし […]

lead more »

久しぶりの教壇(コロナ禍でオンラインだったことも含めて2年ぶりぐらい?)

みなさま、こんにちは。おくむら(@nori_broccoli)です。 現職に着任してちょうど1週間が経ち、いよいよ本格的に授業がスタートしました。コロナ禍になってからほとんど全ての授業とゼミをオンラインで実施してきたため […]

lead more »

花粉症のツラいところ(特に飲み薬の悪影響)

みなさま、こんにちは。おくむら(@nori_broccoli)です。 私は主にスギ花粉に攻撃されるタイプの花粉症持ちです。そのため、毎年3月中旬ぐらいから4月中旬ぐらいにかけて抗アレルギー剤であるアレロックを飲むことにな […]

lead more »

桜がとても綺麗なほんのひととき

みなさま、こんにちは。おくむら(@nori_broccoli)です。 私は昔からあまり花見には興味がないのですが、それでもやはり、道すがら見かける満開の桜はとても綺麗だなぁと思います。手元にはスマホぐらいしかないので、適 […]

lead more »

ダンジョン(大学の中で迷子になってしまいます)

みなさま、こんにちは。おくむら(@nori_broccoli)です。 着任してまだ3回目の出勤ですので仕方ないと言えばそれまでですが、大学の中でよく迷子になります。厳密には、大学の「建物の中」ですが、とにかく本学は神戸の […]

lead more »

上部へスクロール