About us
English / Japanese
教員紹介(奥村 紀之)
私と直接面識のある方は、Twitter(@___okumura___)またはFacebookでも情報交換ができると嬉しいです!私と面識はないけど話してみたいという方は、Twitter(@nori_broccoli)へお願いします。アイコンは友人のヨスさん(@yossense ブログ:ヨッセンスの管理人) に、大好物のブロッコリーと最近注目している顔文字を組み合わせて作成して頂きました。疲れてしょんぼりしているブロッコリーなどなかなかないキャラクターで、依頼した本人も作成して下さったヨスさんも大変お気に入りです。
学歴
- 1998年3月
- 兵庫県立夢野台高等学校 卒業
- 2003年3月
- 同志社大学工学部知識工学科 卒業
- 2005年3月
- 同志社大学大学院工学研究科知識工学専攻博士前期課程 修了
- 2005年3月
- 修士(工学)(同志社大学)
- 2008年3月
- 同志社大学大学院工学研究科知識工学専攻博士後期課程 修了
- 2008年3月
- 博士(工学)(同志社大学)
職歴
- 2003年4月~2005年3月
- 同志社大学工学部知識工学科
物理学I,II,III ティーチングアシスタント - 2004年4月~2005年3月
- 同志社大学工学部知識工学科
プログラミング法I・コンピュータ基礎実習 ティーチングアシスタント - 2005年4月~2005年7月
- 同志社大学工学部情報システムデザイン学科
情報システム実習実験I ティーチングアシスタント - 2005年8月~2008年3月
- 同志社大学大学院工学研究科知識工学専攻
リサーチアシスタント - 2008年4月~2018年3月
- 独立行政法人国立高等専門学校機構
助教を経て2015年より講師 - 2018年4月~2020年12月
- 大手前大学 現代社会学部 講師
- 2021年1月~2022年3月
- 大阪市立大学 健康科学イノベーションセンター 特任講師
- 2022年4月~現在
- 神戸松蔭女子学院大学 情報教育センター(人間科学部 都市生活学科) 専任講師
所属学会
- 2005年〜2008年
- 言語処理学会(学生会員)
- 2008年〜
- 言語処理学会(正会員)
- 2008年〜
- 人工知能学会(正会員)
- 2008年〜
- IEEE(Computer Society,Computational Intelligence)(正会員)
- 2010年〜
- The Association for Computational Linguistics(正会員)
- 2008年〜2014年
- 情報処理学会(正会員)
学会活動
- 2003年
- 情報科学技術フォーラムFIT2003 実行補助員
- 2012年
- 国際会議SCIS-ISIS2012 査読員
- 2013年
- 国際会議ISTS2013 査読員
- 2014年
- 国際会議SCIS-ISIS2014 査読員
- 2015年
- 情報処理学会論文誌 査読員
- 2015年〜現在
- 電子情報通信学会・言語理解とコミュニケーション研究会 専門委員
- 2016年〜2018年
- 人工知能学会全国大会 オーガナイズドセッション担当委員
- 2016年〜2017年
- 国際会議IFSA-SCIS Vice Publicity Chair
- 2017年
- 国際会議IJCAI-17併設ワークショップ LaCATODA Program Committee
- 2018年
- 国際会議IJCAI-18併設ワークショップ LaCATODA Program Committee
- 2018年
- 国際会議IJCAI-19併設ワークショップ LaCATODA Program Committee
- 2018年〜
- 言語処理学会 評議員
- 2018年
- 人工知能学会誌 査読員
- 2019年
- 電子情報通信学会 査読員
コンタクト
〒657-0015 神戸市灘区篠原伯母野山町1−2−1
TEL : 078−882−6122(代表)
E-Mail : noriyuki+at+shoin.ac.jp (お手数ですが+at+を@に置き換えて下さい)