Blog

またもやWordに苦しめられる・・・日本語入力ができなくなる問題はなぜ発生するのか?

みなさま、こんにちは。おくむら(@nori_broccoli)です。 Wordはとにかく苦手ですし、四半世紀使っていても全く好きになれないツールの代表格なんですが、ついに「日本語入力すらできなくなる」というワナにはまり込 […]

lead more »

Wordの参考文献リストに悩む

みなさま、こんにちは。おくむら(@nori_broccoli)です。 担当科目の一つに情報リテラシーというのがあって、ITに関する基礎教養みたいなもの(検索方法とかネットマナーとかいろいろ)を教えつつ、他の科目で役立てら […]

lead more »

学部卒で就職すると大学で学んだことを100%活かせるのは稀なのだろうか

みなさま、こんにちは。おくむら(@nori_broccoli)です。 昨年度送り出した卒業生から、配属先が無事に決まって、大学で学んだこと(というか研究を通じて学んだ技術)を100%活かせる部署に配属されるという嬉しい話 […]

lead more »

文系大学でのAI教育みたいなものを考える(そんなセミナーに出てみる)

みなさま、こんにちは。おくむら(@nori_broccoli)です。 何度かこのテーマで書いている気がしますが、私は元々工学系の出身で、文系理系というなら理系の人間です。今は文系大学と呼ばれる私立大学に在籍しているため、 […]

lead more »

コンテンツが動画にシフトしてきているが、動画が苦手なので困る

みなさま、こんにちは。おくむら(@nori_broccoli)です。 GunosyやSmartNewsなどのキュレーションサービスを使ってニュースを見ることが増えてきていますが、配信されてくるニュースに動画コンテンツが増 […]

lead more »

実習科目(例えばプログラミングなど)の最適人数ってどれぐらいだろうか?

みなさま、こんにちは。おくむら(@nori_broccoli)です。 リテラシー教育はさておきとして、プログラミング系の本格的な実習科目には、何人ぐらいの履修者がベストなのだろうかとよく考えています。教室に40台PCが並 […]

lead more »

折りたたみ傘の柄のベトつき解消

みなさま、こんにちは。おくむら(@nori_broccoli)です。 記憶によるともう7〜8年前に購入したお気に入りの折りたたみ傘があるのですが、経年劣化のせいか、持ち手の部分(柄の部分)がべとべとするようになってきまし […]

lead more »

マイクロソフトさんの適当な指示に振り回されてしまった回(アークマウスのスクロール方向の反転について・・・)

みなさま、こんにちは。おくむら(@nori_broccoli)です。 Unix環境での作業がほとんどになってしまった10年以上前からひたすらMacを使い続けている私ですが、BYODでの授業展開でWindows 11の挙動 […]

lead more »

共同研究(学内)の依頼が増えたり依頼することが増えたりしてきました

みなさま、こんにちは。おくむら(@nori_broccoli)です。 本学(神戸松蔭女子学院大学)は分けるとするならば文系大学になりますので、基本的に工学系や理学系の分野の教員は少ないです。特に昨今流行の?AI技術的なこ […]

lead more »

名刺交換することが「新鮮」に感じられる世界が来るとは思ってもみなかった

みなさま、こんにちは。おくむら(@nori_broccoli)です。 コロナ禍の制限生活の中、ありとあらゆるイベントが制限されてしまい、学会にしても何にしても、「集まって何かをする」ということが非常に難しい世の中になって […]

lead more »

上部へスクロール