幼稚園までの道中を歩いてみた

みなさま、こんにちは。おくむら(@nori_broccoli)です。

下の娘が来年度から年少クラスに入るということもあって、今はその前段階の「慣らし保育」を週2日受けています。各回2時間程度のものなので本当に幼稚園に慣れるためだけのものですが、これがかなり効果的です。特に、うちの場合、幼稚園まで徒歩圏内なので歩いて送迎できるのですが、山岳ステージであるため、なかなか小さい子どもには大変な道のりだったりします。

私が送り迎えできるときはやろうと思っていますが、基本的には月〜金は6:30出発で仕事なのでなかなかそれも厳しく、パートナー任せになる状態です。幸い専業でいてくれているので助かっていますが、共働きになると私も出勤時間をコントロールしたり、自宅でできることを増やしたりしないといけません。

幼稚園までの道は1.5kmほどあるので、子どもを運動させるにはちょうど良い距離ではあるのですが、まだまだ3歳児には目的地までまっすぐ行くということが難しく、ちょっとした公園を見付けたら遊びたがるし、スーパーを見かけるとお菓子やジュースを欲しがったりして、思った以上に進みません。GWということで、パートナーと娘と3人で通園路を歩いてみたものの、思っている以上に駄々をこねるし、本当に辿り着かないものなんだなぁと改めて認識しました。

もちろん、バスで送ることもできますし、車も所有しているので使えば楽に送迎できるのでしょうが、パートナーにとっても娘にとっても良い運動の時間になるので、できるだけ徒歩で送迎したいようです。梅雨時期などは積極的に車やバスを活用するとしても、普段の歩きを安定して続けるにはなかなかハードルが高そうな印象です。

いくつか候補となりそうな道を辿ってみたものの、どの道にも誘惑があり、正直なところ何に興味を持って歩かなくなるかが読めません。さすが3歳児…。いくつか試した中でマシだなと思えるルートを見付けたものの、なかなかそれでも歩いてくれないのが実情です。歩かなくなってしまうと、抱っこして連れて行くか、諦めてちょっと遊ばせるかみたいな選択肢しかないのが大変ですね…。

もう少し私がゆっくり出発できると良いのですが、仕事が変わったところということもあって、授業の準備やらなんやらに追われていてなかなか時間を作れません。来年度からは今年度の授業を引き継ぐとすればだいぶ楽になれるのですが、なんせIT系の授業なので、半年もしたら古い…みたいな部分もあり、必ず見直しが必要になります。その辺りが先端技術を教える難しさでもあり楽しさでもあるのですが、子育てとは全くマッチしませんね…。

ルート探しや興味の逸らし方を考えることぐらいなら何とかできるので考えているものの、これといって効果的なものを提案できるわけでもなく、本当に3歳児の子守は大変だと実感します。あと1〜2年もすれば多少なりとも分別が付いてきてくれるので楽になるのは上の子の子育てで分かっていても、それまでが本当に大変なので悩ましいところです。

実際に一緒にやってみないと何が大変でどう問題なのかを認識するのが難しいですし、ちょうど良い休み期間で状況を認識できたのは良かったかなと思います。バスや車を使えば良いよね…的な解ではなく、子どもにとっても良い運動になる通園というのが結果的に一番楽になる(HPを削れる)ので、パートナーも頑張ってくれています。感謝ですね。

自分の時間で行動できないというのは本当に大変です。余裕を見て行動していても、そんな余裕はあっという間に吹き飛んでしまうぐらいに子育てはハチャメチャです。少しでも協力しながら、ちょっとでも楽になる方法を一緒に模索できれば良いなぁと改めて実感しました。

子育てはどちらか一方の負担になるような状況は極力避ける必要があるので、協力できるところは協力しつつ、お願いしなければいけないところはお願いしつつ、互いの負担を考えながら、うまく進めていきたいものですね。

上部へスクロール