Blog

なかなかマニアックな机回りになってきた・・・かもしれない

みなさま、こんにちは。おくむら(@nori_broccoli)です。 私の研究室での仕事環境はどうなっているか、そんな話をしてみましょう。基本的に大学の教員というのは個室を持っているので、自分の部屋は自分が使いやすいよう […]

lead more »

Titan Slim (Kickstarter : Unihertz) 着弾のお知らせ

みなさま、こんにちは。おくむら(@nori_broccoli)です。 誰だ、興味ないとか最初に言ってたのは……、というのはさておきとして、ノリでSuper Early Birdいけるかなと試してみたらいけてしまったので、 […]

lead more »

体調が悪化してきたので登山通勤を楽しむ

みなさま、こんにちは。おくむら(@nori_broccoli)です。 ラップトップコンピュータを常に持ち歩いている関係上、梅雨の時期は特に徒歩通勤にリスクが伴います。2022年は梅雨が短かったのか復活したのかよく分かりま […]

lead more »

身近なデータを解析して見せることでプログラミングに興味を持ってもらえただろうか?

みなさま、こんにちは。おくむら(@nori_broccoli)です。 クラスタリングを題材にして、プログラミングの面白さが分かってもらえるかどうかをある意味で「試す」授業の回を全て終えて、どのぐらいプログラミングに興味を […]

lead more »

アンケート結果をクラスタリングして考察するの回

みなさま、こんにちは。おくむら(@nori_broccoli)です。 私が大学の頃に授業を受けていたときは、授業中に配られる小さな紙にちょっとしたコメントを書いて、それが出席代わりになるみたいなシステムでした。そして、そ […]

lead more »

答えをすぐに知りたがる若者?の声らしきものを読んでみたものの・・・

みなさま、こんにちは。おくむら(@nori_broccoli)です。 最近の若者はすぐに答えを知りたがる、というような話が至る所で聞こえてきますが、それに異を唱えるブログに出会いました。一通り読んでみると、まぁ確かに教え […]

lead more »

またもやWordに苦しめられる・・・日本語入力ができなくなる問題はなぜ発生するのか?

みなさま、こんにちは。おくむら(@nori_broccoli)です。 Wordはとにかく苦手ですし、四半世紀使っていても全く好きになれないツールの代表格なんですが、ついに「日本語入力すらできなくなる」というワナにはまり込 […]

lead more »

Wordの参考文献リストに悩む

みなさま、こんにちは。おくむら(@nori_broccoli)です。 担当科目の一つに情報リテラシーというのがあって、ITに関する基礎教養みたいなもの(検索方法とかネットマナーとかいろいろ)を教えつつ、他の科目で役立てら […]

lead more »

学部卒で就職すると大学で学んだことを100%活かせるのは稀なのだろうか

みなさま、こんにちは。おくむら(@nori_broccoli)です。 昨年度送り出した卒業生から、配属先が無事に決まって、大学で学んだこと(というか研究を通じて学んだ技術)を100%活かせる部署に配属されるという嬉しい話 […]

lead more »

文系大学でのAI教育みたいなものを考える(そんなセミナーに出てみる)

みなさま、こんにちは。おくむら(@nori_broccoli)です。 何度かこのテーマで書いている気がしますが、私は元々工学系の出身で、文系理系というなら理系の人間です。今は文系大学と呼ばれる私立大学に在籍しているため、 […]

lead more »

上部へスクロール