Blog

学内での研究連携体制を整えていく

みなさま、こんにちは。おくむら(@nori_broccoli)です。 大学教員という立場上、企業の方や他大学の先生方と何かしらの共同研究をすることはあるのですが、やはり一番大切なのは同じ学内での連携体制ですよね。最も連携 […]

lead more »

専門書を本で買うか電子書籍で買うか

みなさま、こんにちは。おくむら(@nori_broccoli)です。 そもそも紙の本でしか提供されていないものは別として、電子書籍も出ているタイプの専門書を本で買うか電子版で買うかというのでよく悩みます。なんとなく、本当 […]

lead more »

着任のお知らせ(テニュアトラック・講師)

みなさま、こんにちは。おくむら(@nori_broccoli)です。 2022/04/01付で神戸松蔭女子学院大学人間科学部都市生活学科のテニュアトラック・講師に着任いたしました。無事に辞令を頂いて、気持ちを引き締めて頑 […]

lead more »

続・NLPパパ会(”任期”という新米パパの懸案事項)

みなさま、こんにちは。おくむら(@nori_broccoli)です。 大学の教員という人間に対する世間の評価というものはどういうものでしょうか。年収1000万円は軽く超えていて、自分の好きな研究だけに没頭していて、ちょっ […]

lead more »

連想実験

みなさま、こんにちは。おくむら(@nori_broccoli)です。 ユングの連想実験ってご存知ですか? 「ある単語から別のどんな単語を連想するか」「その連想にはどのぐらいの時間を要するか」「連想語に対してどんな反応をす […]

lead more »

上部へスクロール