みなさま、こんにちは。おくむら(@nori_broccoli)です。
細々と続けているドラクエウォークですが、2023/3/13〜2023/3/17まで宜野湾の沖縄コンベンションセンターで開催された言語処理学会年次大会に合わせて、頑張って沖縄のお土産をコンプリートしてくるミッションを完遂しました。時間があれば名城100選も済ませたかったのですが、ちょっとルート的にキツいのと、レンタカーが軒並み出払っていたことで断念せざるを得ず……という感じです。

これ、全てのお土産を自分自身でコンプリートできる人ってどれぐらいいるのでしょうか?
できるだけ自分でと思って、コロナ前に東京のお土産を制覇したことは遠い記憶にあります(確か2020年2月だった)。これを全都道府県でとなると、めちゃくちゃ出張しまくらないとキツいですよね。それでも地道に頑張っていこうかなと思っていますが、きっとサービス終了の方が早いです(笑)
さておき、それぞれのお土産ポイントで何をしたかというと、実際、「何もしていません!」。本当にお土産を回収するためだけに行ってきたのです。とはいえ、さすがに宮古島に飛んで何もしないというのも微妙なので写真だけは撮りました(それだけかい!)


左側がお土産ポイントの伊良部大橋、右側は池間大橋の上空からの写真です。やはり沖縄方面へ行くと海が綺麗ですよね。これぐらいは撮影しておかないと本当に宮古島にデータを書き換えに来た(お土産のあるビットを0から1に変えただけ)ということになりますから、記録は大切です。そのお陰でゲットできたお土産はこちら。

入手困難というより、ただ行くのが大変という感じのお土産ですね。空港からも距離があるのでレンタカーがないと行けませんし。時間があれば歩けますがめんどくさいですし。ちなみに伊良部大橋はこんな感じでした。

伊良部大橋!と書いてあるプレートよりこちらの方が良いかなと。ギネス記録を作ったそうです。素晴らしい。ものすごく長い橋を車で渡って戻ってきましたが、とにかく海が綺麗!でした。行って良かった!(マイルが期限切れになりそうだから使った、というのはヒミツですけど)
他のお土産は本当に通過しただけです。別日に3カ所回ったのですが、最初に回収したのは美ら海ですね。

通常なら、美ら海水族館を楽しんでくるところですが、路線バスに飛び乗って降車場所のホテルに到着し、そこでお土産解放だったのでサクッと回収して、5分後に来た帰りのバスに飛び乗って那覇に戻りました。何をしてるんだ私は……。いえいえ、今後家族で来るときのための下見ですよ!
そして2つめに向かったお土産ポイントは首里城です。焼けてしまいましたけど、駅は健在でしたので行ってきました。

実は首里城のお土産は首里駅で回収できてしまいます。乗り過ごした体でそのまま引き返しても良いのですが、さすがに無賃乗車はいけないので一度改札を出て乗り直しました。えらい。
3つめのお土産は最後のお土産、平和祈念公園のお土産です。
これも糸満方面まで行くのですが、バスの乗り継ぎがあまり良くなく、待っている間に「南部そば」というバスの運転手さんおすすめのそばをいただきました。


バスの停留所からすぐに見えるお店で、本州の人間にはビックリするような具が入っていました。


コロナの影響なのか店の構造上なのか、タッチパネルで操作するだけで出てくるのはありがたいですね。おそばの上に浮かんでいるのはいわゆる豚足というヤツです。すごいサイズ感とすごい食感で、苦手な人は無理っぽいなぁと思いながら美味しく頂きました。
で、ここでトラブル発生です。
なんと、バスの運転手さんがボケていてですね、平和祈念公園行きのバスの時刻表を休日ダイヤで見ていて、食べている間に行ってしまったんですよ。なので仕方なくタクシーで平和祈念公園へ向かうことに。ただ、結果的にはこの選択がベストでした。平和祈念公園で次のバスが来るまで1時間も待っていられませんから。
こうしてゲットしたお土産は、タクシーの運転手さんの好意で簡単でしたね。なんせ、運転手さんもドラクエウォーカーだったので、ここまで行けば「届きますよ!」という、もうドラクエウォーカーにしか分からない「届きます」が出てきて感激です。ま、単純なことで、お土産スポットに触れられる距離の限界を知っているドライバーさんで良かったなとそういう話です。

これを1日でやってきました。時間的に、朝7時の美ら海行きのバスに乗り、朝9時の那覇行きのバスで戻り、11時半頃に首里駅で回収し、13時頃に糸満について昼ご飯を食べ、15時頃に那覇に戻ってきた、そんなバタバタのお土産回収でした。
ドラクエウォークをやっている人が実はまだまだたくさんいることをリアルウォーキングイベント(万博記念公園)で実感しているので、これからもお土産集めは楽しもうと思います。
この記事を書いている2023/03/31の時点で、沖縄土産は4つとも手元にあります。もし交換希望の方がいらっしゃればTwitterなどでお知らせ下さい!