ロードバイク通勤に計測機器は必須・・・かもしれない

みなさま、こんにちは。おくむら(@nori_broccoli)です。

普段車やバイクに乗られる方なら必ず毎日目にしているものが、運転席にあるメーター類ですよね。スピードメーターを見ないと制限速度を守れているか分からないし、燃料計を見ないとどのぐらい燃料が残っているか分からないし、タコメーターを見ないとエンジンがどのぐらい回っているか分かりません。もっとも、最近の車はタコメーターが付いていないものもあるので、感覚的にしか分からなくなっていたりもしますが……、やっぱり回転数も気になるところです。

もちろん、ロードバイクに乗っていても同じで、今自分がどのぐらいのスピードで走っているのか、どのぐらいの回転数でペダルを回しているのか、自分の身体の状況はどうなのか、ということは走行中常に気になるものです。ママチャリで近所にしか出かけないという自転車ユーザならそんなこと気にすることもないのですが、やはり、5km以上何十分もかけて走る場合はそうもいきません。

ロードバイクには予めそういう計器類が付いているかというとそんなこともありません。みなさん後付けで自分の状況を把握しています。機種や計測できる項目はたくさんあって、どれを選ぶかで見られる情報も変わってきますが、最低限「スピード、ケイデンス(回転数)、心拍数」が測れるようになっていると便利です。

私が使っている計測器(サイクルコンピュータ・サイコンとも)は、CATEYEのPADRONE DIGITALというものです。高くもなく安くもなく、ほどほどに使える代物です。高価なものは数万円〜のお値段なので、きっといろいろ高価なのでしょうが、私の用途ではこれで十分です。

分かりやすいのが一番上のスピードメーターですね。今現在何km/h出ているのか表示してくれます。真ん中の段はとりあえず飛ばして、一番下の左側はハートマークが付いているので心拍計だと分かると思います。その右隣は、音楽のリピートみたいなアイコンが出ていますが、これが回転数(ケイデンス・1分間にペダルが何回転するか)を示してくれます。この情報が長距離ライドを楽しくさせてくれると同時に、体力マネジメントに貢献してくれます。

スピードは、平均30km/hで走れるようになって脱初心者と言われています[要出典]。私も通勤時は大体それぐらいなので、初心者は脱したかなとは思っています。ちなみに、スピード自体は出そうと思えばものすごい領域まで出せますが、危険でしかないのでやりません。気になる方は弱虫ペダルでも読んでみて下さい。下りで攻めて○○km/hだ!とか言ってますから……。

平均30km/hで走るとして、では心拍数やケイデンスはどのぐらいが妥当なのでしょうか。これは結構気になるところかもしれませんが、完全に個人差のあるものですので一概にどうとは言えません。同じ30km/hでも、軽自動車で走るのとスーパーカーで走るのでは違いますよね。

私の場合、ケイデンスは大体85〜90ぐらい、心拍数は150ぐらいで走っていることが多いようです。心拍数のレンジはこの辺りが標準みたいな計算式もあるらしいのですが、自分が走っていてしんどくない領域なら大丈夫だと思います。そこから逸脱した数値が出ていると、何らかのトラブルが身体に起きている可能性があるので注意が必要、ということになりますね。途中でバテてしまう可能性が出てきます。

さて、これらの数値をどのように計測しているのかというと、サイコンとは別に計測用の装置があります。

分かりづらいですが、ペダルに何か巻き付いていますし、フレームにも何か巻き付いています。拡大していきますね。

まずこれが、ケイデンスとスピードを計測するための装置です。見ての通りBluetoothで接続できるので、スマートフォンとの連携も可能なモデルになっています。

先ほどの装置を上から見たところです。ペダルに巻き付けてある何かと、ホイールのスポークに取り付けてある何かが装置のすぐ近くにあることが分かると思います。ペダルの方は、回転するたびにこの装置がカウントしていき、ケイデンスを計測しています。ホイールの方は、タイヤの回転を見ているので、タイヤの外径と回転のカウントからスピードを計算しています。実はこのペダルやスポークに付いているものは磁石になっていて、磁力を検知して計測しているのですね。

ちなみに、心拍数はどのように計測するかというと、別売りの品物になりますが、ハートレートモニターを胸に密着させてバンドで固定し、心電図と同じ方式で心拍を計測します。Apple Watchなどでも計測できますが、これは緑色のLEDを使ってヘモグロビン量の変化を心拍として推定する方法で、少しやり方が異なります。ですので、ハートレートモニターとスマートウォッチでは計測結果に誤差がありますが、心電図方式の方がより正確です。

こういったセンサーをフル活用して、自分の状態を把握しながらロードバイク通勤を楽しんでいます。ただ……大問題が一つだけありまして、実は私の使っているサイコンはバックライトに対応しておらず、夜道では街灯がないと見えないのです。幸いなことに、私は都市部を走っているので大抵の経路上で街灯があるのですが、一部街灯も何もないところを走るときは当然何も見えていません。

スポーツサイクルを嗜んでいる方なら常識的なアイテムではありますが、10kmほどの自転車通勤をされているなど、ロードバイクやクロスバイクではないけど長時間乗るという場合には意外と便利なアイテムですので是非お試しいただければと思います。気になる方は、以下の画像からAmazonで見てみて下さい。

上部へスクロール