コメント返しに時間がかかるようになってきたのでタイピング速度を上げたい

みなさま、こんにちは。おくむら(@nori_broccoli)です。

私が担当している全ての授業で、学生さんのタイピング練習も兼ねて、300字程度の感想やコメント、分からなかったことや追加で説明して欲しいことなどを書いてもらっていて、毎回必ず次の授業でコメントをまとめて返すということをやっています。自分の大学時代を思い出すと、そういうコメントを書く授業も確かにありましたが、面白かったコメントを1つ2つ紹介するとかそういうレベルのものが多く、たいていの場合はコメントすら戻ってこないみたいなことがザラでした。

最近の大学の授業では、学生さんとの双方向のやり取りを重視していたり、授業評価アンケートなどで学生さんからの意見を反映して授業改善に役立てていくなど、コメントをもらうだけではなくて、それを授業にどのように使っていくかというところも求められてきています。私は自分の授業にはそんなに自信を持っていなくて、学生さんから素直に「これが分からなかった」「アレをもう少し説明して欲しい」というようなコメントがあれば、次の授業の冒頭でそのフォローをしたりして、少しでも理解してもらえるように工夫しているところです。

最初は300字程度のコメントを書こうと言ってもなかなか学生さんたちも書けなかったりしていたのですが、最近はだいぶタイピングにも慣れてきたのか、たくさんコメントしてくれるようになってきています。トータルで100名超の学生さんからのコメントが届くので、30000字程度の読書と、そのコメント返しというのが毎週の取り組みということになります。まだこのぐらいの分量だから大丈夫なのですが、もう少し授業が増えてきたり受講者数が増えてきたりすると厳しい状況になるかもしれません。

たいていの場合は授業での演習中にコメントをピックアップしながら話せますが、それも難しくなってくるぐらいの分量になったらどうしようかと一抹の不安を覚えています。こちらも文章で返しているのでタイピングすれば良いだけですが、分量が増えるとその分時間がかかるので、タイピング速度を上げていかないと難しくなりそうです。

実は、オンライン授業が主になってからタイピングする量が激増していて、腱鞘炎気味になっていて、タイピング速度を落としているところです。そのため、もう少し気合いを入れれば速くはできるのですが、リスクの方が大きいのも難しいところですね。今は全て対面の授業なので一時期ほどはタイピング量も多くはないし、少々ペースを上げても良いかな?と思いつつあります。

トシを取ってくるとこういったちょっとした疲労の蓄積が大変なことになるので、高速且つ正確に打って、打ち直しを減らすというのも速度向上には効果的です。スピードを落としても正確な方が結果的に速いこともあります。いずれにせよ、最終的には速度も上げて正確に、その上で腱鞘炎にならないように全体の分量をセーブするという調整が必要です。

学生さんからたくさんのコメントをもらえることは本当にありがたいことで、自分の良くないところや伝え切れていないことを把握するとともに、授業とは関係のないちょっとしたコメントなども学生さんとの相互のやり取りで楽しめる部分なので、これからも続けていきたい取り組みではあります。身体に負荷がかからず、高速に正確に打つ技術というのは長年取り組んでいてもなかなか身に付きません。キーボードを良いものに変えて指先の負荷を減らすぐらいしかできていませんし。

たくさんタイピングしつつ腱鞘炎にならない方法を知っている人がいれば是非教えて欲しいです。私のタイピング速度など大したことありませんが、それでもなかなか大変ですから……。

上部へスクロール