(高校までの)数学が苦手な人は少なからず算数(計算)で苦手意識を持っている

みなさま、こんにちは。おくむら(@nori_broccoli)です。

Excelを取り扱う授業後のアンケートでとても興味深いコメントがありました。

「昔から数学は大の苦手で、小学校の時はドリルもうまくできなくてツラかった。だけど、Excelを使うと(自分で計算したわけではないのに)すぐに答えが出せてとても嬉しかった。」

このようなコメントです。もちろん、授業の内容を全く共有せずにこれだけを読んだのであれば、そりゃぁ、ツールを使えば簡単に結果は出るでしょうし、間違えることもないでしょう、と思う人が多いと思います。実際にはそうではなくて、高校の授業で扱ったことのない数式を提示して、表計算で計算結果を求め、その結果と同じになるはずの関数の出力結果と照合すると言う課題を通じて出てきたコメントです。

高校でも今は違いますが、センター試験で求められる力は思考力以前に計算力です。計算が速く正確であれば、それだけで一定の点数が取れてしまう(むしろそこを評価軸にしないと平均点が安定しない)という試験なので、計算力で結果が決まってきます。少し遡って小学校に戻っても同じで、数学ではなく算数で習うことは計算です。つまり、計算力が追いつかなかったことで徐々に授業についていけない感覚に陥ってしまい、算数や数学に対する苦手意識を持ってしまっています。

先ほどのコメントは非常に興味深いもので、今まで取り扱ったことのないような数式を見ても、きちんとExcelを使って表計算の形に落とし込むことはできているのです。つまり、式を読み解いて、式が何を計算するものなのかの理解はきちんとできているわけです。できないのは単純な反復計算だけ。

大学で習う数学に計算が必要ないという話ではありませんが、本来、数学的な思考、数式を読み解く力は持っているはずなのに、計算力が向上しないという1点においてのみ苦手意識を持ってしまった結果、数学全体に苦手意識を持ってしまっているのは大変もったいないことだと思います。そして、そのことに全く気付くことなく、高校までの課程を終えてしまっていることも問題です。

数学的思考でも式を読み解く力でも追いつけない学生さんももちろんいますが、初等、中等教育の中で計算ができないために苦手になってしまったという学生さんは、思っている以上に多く居るように思います。そういう学生さんの論理的思考力をうまく引き出しつつ、計算はプログラミングや何かで代替するような形で指導をしてきているので、そういう学生さんの存在に気づきやすいという点もあります。

思考が苦手なのか計算が苦手なのかによって、数学嫌いを克服するアプローチは全然違ってきます。単に計算が苦手なだけであれば、Excelなりなんなりのツールを使えるようになれば、才能が開花していく可能性も十分あります。できるだけそういう学生さんを見落とさないように目をこらして見ていますが、先ほどのコメントのように自己主張してもらえると私としても大変嬉しく思います。

実は数学は苦手ではなかった、と気づくことができる瞬間があれば、より一層伸びるチャンスでもありますし、積極的にプログラミング系の技術を身につけて欲しいなと思います。そういう学生さんを後押しできるように私もサポートしていきますので、計算が苦手なだけだと気づいている人もそうでない人も、いろいろ相談に来てもらえると嬉しいなと思っています。

某YouTuberが大学はコスパが悪いみたいなことを言っていますが、自分が本来伸びるはずの才能を見付けてもらえる可能性がある場所は大学を置いて他にないと思います。もちろん、自分の才能を自分で伸ばせるのが一番ですが、それをほんの少し後押しできるのも大学の良いところです。

せっかく4年間(あるいは大学院も含めてそれ以上)学ぶ機会を得られたわけですから、しっかり学んで、実りのある大学生活を送ってください。自戒を込めて(笑)

上部へスクロール