(高校までの)数学が苦手な人は少なからず算数(計算)で苦手意識を持っている
みなさま、こんにちは。おくむら(@nori_broccoli)です。 Excelを取り扱う授業後のアンケートでとても興味深いコメントがありました。 「昔から数学は大の苦手で、小学校の時はドリルもうまくできなくてツラかった […]
(高校までの)数学が苦手な人は少なからず算数(計算)で苦手意識を持っている
みなさま、こんにちは。おくむら(@nori_broccoli)です。 Excelを取り扱う授業後のアンケートでとても興味深いコメントがありました。 「昔から数学は大の苦手で、小学校の時はドリルもうまくできなくてツラかった […]
答えをすぐに知りたがる若者?の声らしきものを読んでみたものの・・・
みなさま、こんにちは。おくむら(@nori_broccoli)です。 最近の若者はすぐに答えを知りたがる、というような話が至る所で聞こえてきますが、それに異を唱えるブログに出会いました。一通り読んでみると、まぁ確かに教え […]
またもやWordに苦しめられる・・・日本語入力ができなくなる問題はなぜ発生するのか?
みなさま、こんにちは。おくむら(@nori_broccoli)です。 Wordはとにかく苦手ですし、四半世紀使っていても全く好きになれないツールの代表格なんですが、ついに「日本語入力すらできなくなる」というワナにはまり込 […]
みなさま、こんにちは。おくむら(@nori_broccoli)です。 担当科目の一つに情報リテラシーというのがあって、ITに関する基礎教養みたいなもの(検索方法とかネットマナーとかいろいろ)を教えつつ、他の科目で役立てら […]
学部卒で就職すると大学で学んだことを100%活かせるのは稀なのだろうか
みなさま、こんにちは。おくむら(@nori_broccoli)です。 昨年度送り出した卒業生から、配属先が無事に決まって、大学で学んだこと(というか研究を通じて学んだ技術)を100%活かせる部署に配属されるという嬉しい話 […]
文系大学でのAI教育みたいなものを考える(そんなセミナーに出てみる)
みなさま、こんにちは。おくむら(@nori_broccoli)です。 何度かこのテーマで書いている気がしますが、私は元々工学系の出身で、文系理系というなら理系の人間です。今は文系大学と呼ばれる私立大学に在籍しているため、 […]
みなさま、こんにちは。おくむら(@nori_broccoli)です。 仕事でMicrosoft Wordを使用する機会はとても多いと思います。何かしらの申請書を書いたり、報告書を書いたり、Wordのフォーマットで提供され […]
みなさま、こんにちは。おくむら(@nori_broccoli)です。 2022年は記録的な梅雨明けの早さだそうで、6月なのに大半の地域で梅雨明け宣言が出ているようです。これから雨が本格化するだろうからと、少し痛んでいたお […]
WSLのインストール方法なんかを学生さん向けにまとめた(この記事ではなく別のサービスで)
みなさま、こんにちは。おくむら(@nori_broccoli)です。 少しずつプログラミング勉強会を動かせるように資料をまとめているところで、ようやくWSL周りの話を書くことができました。Windows 11の使い勝手が […]
実習科目(例えばプログラミングなど)の最適人数ってどれぐらいだろうか?
みなさま、こんにちは。おくむら(@nori_broccoli)です。 リテラシー教育はさておきとして、プログラミング系の本格的な実習科目には、何人ぐらいの履修者がベストなのだろうかとよく考えています。教室に40台PCが並 […]