【ムチウチ】療養日記Vol.041【交通事故】

みなさま、こんにちは。おくむら(@nori_broccoli)です。

大学の文化祭の後にICT団体のイベントがあるというなかなか重たい一日を過ごして力尽きました。昔は夜通し遊んでも何ともなかったのですがトシを取るとダメですね・・・。

大学の文化祭は大規模校ということもあっていろんな催し物が多くて、とても楽しい時間でした。知人が実行委員長的な立場なのでいろいろ話を聞かせてもらったりもして、来年からは自分のゼミでも出し物をしたいなぁと思っているところです。自分が学生時代に自分の大学の学園祭に行ったかというと多分1回か2回かしか行ってないはずで、大学が休みになることを楽しみにしてた記憶しかないので不思議なものです。

午後からのICT団体のイベントは正直よく分かりませんでした。音楽と技術の融合で・・・というような話でブース出展を依頼されましたが、想像と全然違うもので何をして良いかもよく分からないレベルでした。音楽イベントも併設している?ので「ライブの整理券を配ります」と言われて行ったライブは全然ライブじゃなくてステージを見るわけでもMCがあるわけでもなくて、いつ始まったのかもいつ終わるのかも分からない光と音楽みたいな感じで何を楽しめば良いかどう振る舞えば良いかも分からない謎イベントです。技術交流というならもっと音量を下げるかスモークを消すかしないとできませんし、何よりアナウンスが何もないので本当に何をして良いか分からないイベントでした。学生さんも来てくれていたのですがきっと消化不良になっているでしょう・・・運営頑張れ。

その後食事を挟んで場所をライブスタジオに移動して続編があったのですが、こちらも結局同じもので、ステージこそ見えているものの、ステージの上でパソコンを弄ってるだけで何か喋るわけでもなく、音量は隣の人と話すにも苦労するレベルだったので、交流イベントとしては全く成立していなかったと思います。最初のライブと同じで、ライブという言い方をするから誤解されるんだろうなというイベントでした。私の求めてるライブはもっと違うものです・・・。かといって、アレで交流しろと言われても正直声がかれるだけ・・・。いわゆるクラブイベントの類いだったのだと思いますが、参加者に事前通知してなかったのが最大の敗因じゃないかな。得るものあった人がいれば教えてほしいぐらい。学生さんには遅い時間まで付き合わせてしまって申し訳なかったな・・・と思います。

今日のGPTさんはやけにリアルな絵を描いてきましたがまさにこんな感じです。人はもっとまばらで、ターンテーブルがあるわけでもなくパソコンを弄ってる人がいるだけ。事前情報としてはすごく有名なDJさんが来て盛り上げてくれる、ということだけで、誰が有名人かも分からないし、場を盛り上げてくれるわけでもないし、途切れない音楽が続くだけという謎の時間・・・。

そもそも、技術系の集まりなんだからうぇいうぇい言ってるわけでもないし、イベントが想定するコミュニケーションスタイルを共有してから始めてもらわないと誰も動けないです。周りを見ても、最初から知り合いだった人たちが集まって訝しげな顔をしているだけでしたし、開始1時間ぐらいで早々に退散してしまいました。ひょっとすると退散した後にとんでもない盛り上がりを見せたのかもしれませんが、あの空気が続くなら5時まで残った人なんていないんじゃないかな・・・。

この手のイベントで酷評するのはほぼないのだけど、音楽と演出自体は良かっただけに、運営の杜撰さ?が目立ってもったいなさすぎるイベントだったので、次回に向けて運営に届けば良いなと書いてみています。こちらが場違いだったのならごめんなさいですけど、参加者を想定できていなかったのはお互い様ではと思っております。

私自身は体調不良を押して参加しているので、もう少し楽しませてもらいたかったのが本音です。首の痛みが増しただけの時間になって残念な一日でした。

上部へスクロール