みなさま、こんにちは。おくむら(@nori_broccoli)です。
いくら首が痛くても、その影響で頭痛や吐き気、眩暈がしていたとしても、食事をしないと生きていけません。我々日本人が生きていく上で重要なのはやはり「米」ですが、昨今は米の価格が異常に高騰していて、スーパーで買うと今までの倍以上の価格になっていたりして驚きます。私は輸入米に何ら抵抗はないので、コストコでカリフォルニア米を買ってきたりもしますけど、そろそろ収穫の時期に入り、実家でかなりの量の米を確保してくれたと連絡があり、取りに行ってきました。
いわゆる玄米の状態で30kgという農家直送のもので、コイン精米所で精米して食べていく感じのものです。一般的に流通していないようなことを言っていた気がします。家族が食べる分しか作っていないみたいな話ですね。米の価格もいろいろ変わってきていますし、制度上問題があることもあるのでしょうが、潤沢に流通するようになることを願います。
さて、そういう重量級のものを回収に行くとなると、やはり男手が必要です。私の家族は結構女性が多くて、実質積み込み作業などは私の仕事であるわけですが首の状態があまりに酷いので持ち上げるのも一苦労。パートナーにも手伝ってもらいながら何とか積み込んだわけですが、これがもう首に大きな負担をかける重労働で倒れそうになっていました。運転して帰る必要もあって、途中から自分の頭を支えることすらツラくなってしまい、自宅に戻ったら倒れ込むように眠ってしまいました。

GPTさんに米を積み込もうとしている人の絵を描かせてみたら結構良い感じでした。まさにこんな感じで首の痛みに耐えながらの作業です。ちょうど二袋もらってきたので本当にこういう状態でした。まぁ、実際にこんな担ぎ方したら大変ですけどよく伝わる絵だなと思います。
全然話が違いますが、首の痛み等々の対応のため、ZSA Voyagerをメインキーボードにしているのですが、いよいよ接触不良が限界に来ていて、タイピングがうまくできない状態になってしまいました。Kinesisももちろん良い仕事をするのですがちょっとモーションが大きいキーボードなので肩は楽でも疲労感が大きいので、仕方なくHHKBに戻しています。音声入力と合わせてちょっとでも楽に入力できるようにとは考えていますが、なかなか上手くいかないものですね。近々交換品が台湾より届くので、そこからZSA Voyagerの生活が始まるのかなと言う感じです。