みなさま、こんにちは。おくむら(@nori_broccoli)です。
ようやく熱が下がりました。ずっと38度前後が続いていたので体力の消耗も激しく、まだまだ回復していませんが、熱が下がるだけでだいぶ楽になりますね。一方で、熱が下がった影響で首の温度が下がったからか分かりませんが、また改めてムチウチに伴う諸症状が強く出るようになってきています。少しでも授業の純美を進めるために時間を取りたいのでパソコンに向かうわけですが、全く集中できず、10分もたたずに頭痛と吐き気、目の前が回るような感覚に襲われ仕事になりません。ムチウチって本当に怖いですね・・・。見た目に怪我をしているように見えないから何の心配もされないし軽視されがちだけど、被害者の立場とすればこれほど迷惑極まりない症状もないと思います。

GPTさんにムチウチで首の痛みが出ている人を書いて下さいと言うとこういう絵ができます。昨日の咽頭炎の人と同じ人でしょうか。同じ人物に統一しろなんて言ってないんですけど、同じチャットに書くとそうなるのでしょうか。そちらの挙動の方が気になります。私もAI研究者の端くれなので、どうしてこういう動きをするのか、明日以降もいろいろ画像生成させてみて、オジサンが再現されるのか見てみたいなと思います。本業はこれでも大学教員のはずなので。
実際、追突されてむちうちになるというのは、信号待ちだとかなり高確率ですね。なぜなら、全く身構えていないからです。車が動いているときは、運転手であれば多かれ少なかれ緊張しながら色んなところに目を配って運転しているので、後ろから突っ込んでこられたとしても予測できます。一方で信号待ち停車中の場合、多くの運転手は前の信号ぐらいしか見ていません。それ以外はナビゲーションを操作していたりお茶を飲んでいたりと、とりあえずバックミラーをひたすら見続けているなんてことはまずあり得ません。
それだけ気が抜けているところに突如1トンもの物体が衝突してくるわけですから、それは大きなエネルギーを受け取ってしまうわけです。頭は10kg前後?のじゅうりょうぶつですし、それが衝撃で揺さぶられるわけですから、首にも影響が出て当たり前ですよね。交通事故で一番多い?かもしれない症状ですが、その分、保険会社も「よくあることですから」と謎の話を始めたりします。被害者はこっちだし、こっちがツラいと言えばツラいのだから、主治医の話をきちんと聞いて保険対応してもらいたいものです。