【ムチウチ】療養日記Vol.039【交通事故】

みなさま、こんにちは。おくむら(@nori_broccoli)です。

大学では時々あることですが、時間割がカレンダー通りではなく、別の曜日のものに差し替えられることがあります。今日は木曜日ですが、授業は土曜日ということで、本来なら1限2限が授業のところフリーデイでした。朝からイベントのためのポスター印刷とか色々雑務をこなしつつ事務仕事をする一日でしたね。大半の(と言うと言いすぎかも知れませんが)大学教員は事務仕事が苦手なので、たいてい大量の事務仕事を溜め込んでいます。私もその一人・・・。さっさと片付ければ良いのですが、そちらに割くエネルギーが常にないんですよね。秘書が欲しいのは切実です。

ポスター印刷でも、印刷しておいて!って投げられたら良いんですが自分でしないといけないのが少々めんどくさいところ。ボタン押して待つだけやん?と思うかもしれませんが、そのための設定やらなんやらで結構拘束されるんですよね。それすらもめんどくさいって本当にものぐさだなと思うのですが、大抵そう言うものじゃないかと思っています。今日のポスター準備は急遽言われたことなので余計に大変で。

大判印刷したよ!とGPTさんに伝えたのですが、見事に小さいプリンタができましたね・・・。本来のポスター用のプリンタは本当に大きく、アップライトピアノぐらいのサイズを想定してもらうと良いと思います。そういうタイプのインクジェットになっていて、A0を印刷するのに10分程度かかります。3枚印刷したのでかなり手持ち無沙汰な時間があり、読書が捗りました。ポスターが徐々に出来上がっていくのを見ているのも楽しいのですが、何枚も印刷していると飽きますね。

ポスターの用紙は通常のA4用紙のように切ってあるものではなくて、基本的にはロール紙になっていてどんどん引き出しながら印刷されていくイメージです。印刷が終わったところから下に垂れてくるので、時々綺麗に巻いていかないとしわになったりします。もちろん、光沢紙のような高級な紙にも印刷できますし、布のタイプの用紙にも印刷することができます。布タイプは国際会議の時に重宝します。バズーカを持たなくても、スーツケースにポスターを入れていけるので楽なんですよね。

こういうちょっとした仕事もそうですが、体調が良ければ何事も楽しめるところを、いちいち作業するたびに身体が悲鳴を上げるのでツラいです。本当に私の身体は良くなるのでしょうか。

上部へスクロール