知識情報処理研究室(奥村研究室)のサイトへようこそ!

 当研究室では、人間の持つ「知識」をコンピュータに持たせるための研究を行っています。特に、「言葉」に関する知識を付与する過程で必要となる自然言語処理の技術をどのように活用していくか、知識から推論を行うためのシステムをどのように構築していくか、既存の知識を動的に拡張するにはどのようにすればよいのか、など、「知識」に関わる研究テーマを広く取り扱っています。

 最近の奥村の興味は、ブログやTwitterなどの著者の性格を投稿データから推定する手法についての研究や、顔文字を適切にシステムとして取り扱うための基礎技術の開発などにありますが、主たる研究テーマは「概念連想」です。人間らしい連想機能をコンピュータに持たせることで、人間とコンピュータのコミュニケーションを円滑にしたいと考えています。

新着情報

科研費(基盤研究C)のスタート

沖縄土産コンプリート(ドラクエウォーク)

ロードバイク通勤に計測機器は必須・・・かもしれない

自転車通勤に対する反応

ロードバイク通勤のためクリートを交換した

妖魔ジュリアンテさんのLv.30も余裕だった

自分の力で立つことを諦めてしまったみなさまへ(満員電車)

SONYのWF-1000XM4が修理から戻ってきた

共通テストが終わりましたね

Unihertz Titan Slimに舞い戻る(手首がツラくなってきた)

ドラクエウォークで結構好きな部類の軽いバグ

最近、見たこともない謎のCMが挿入されるようになっていた不具合への対応(ドラクエウォーク)

ようこそ実力至上主義の教室へ、を読み始めた中年オヤジ

ブラバニクイーンLv.30完了(ドラクエウォーク)

まものコインとまもののえさ、ドラクエウォークの2大分からないもの