みなさま、こんにちは。おくむら(@nori_broccoli)です。
年末年始はイベントが多くて困ります…というようなことを書いた記憶ですが、早速焼肉イベントです。誕生日のお祝いに焼肉に行くので一緒にどうだと誘われて行ってきました。ダイエット中に焼肉なんて全てを無駄にするつもりか?という感じですが、お祝いの席ですし、楽しい時間を過ごすこともストレスマネジメントとしては大事なことなので、気にせず楽しんできたところです。
さて、ダイエット中の焼肉って何を食べたらいいんだろう…?とメニューを見ていたのは最初の10分程だけ。あとはもうなし崩しで好きなものを食べまくるの会になっていましたね。多少のブレーキはあるモノの、やっぱり脂っこいカルビがうまい!と感じてしまうのは長年のデブ生活で培われた生存本能なので仕方ない。唯一のブレーキは、タレじゃなくて塩で食べた、ということぐらいです。まさに焼け石に水。
とはいえ、普段ならかならずクッパやピビンバなどのご飯ものを必ず食べていましたが、炭水化物はさすがに控えておこう…という意志が働き、娘が残したほんの一口分の白米だけでおしまいでした。これはとても大きい。無意味によるに炭水化物を大量にとっても蓄えになるだけなので、ここのラインは崩れなくて良かったなと思っています。ただ、その後にデザートを食べているので結局は無意味なのですが…。
今回の焼肉では、塩で食べる系の肉をメインに、ロース肉やヘレ肉などの脂身の少ないものを中心に楽しみました。煮魚より焼き魚が好きなので、タレで食べる焼肉よりも塩で食べる方が好きというのもダイエットにはプラスだったかもしれません。高血圧で塩分を控えるように言われている人には厳しいかもしれませんが、私のように90/60ぐらいの血圧の人間は、常識的な範囲で塩分をきっちり摂るように指導されることが多いので、焼肉を塩で頂くのは私の健康的にはプラスです。
自宅に戻ってからは改めてロードバイクに乗りました。やっぱり、朝と比べて2kgほど増量していました…。しかし、普段なら1kgの増量なので、焼肉を食べ過ぎても普段の状態+1kg程度で収まっていて良かったなと思います。タンパク質多めの食事なので、疲労回復にもなるだろうと前向きに考えています。
いずれにせよ、食べ過ぎであることに変わりはないので、きちんと運動して取り戻すことにします。アブラとして身体に定着する前にエネルギーとして活用して追い出していく作戦ですね。これまでの私なら、食べるだけ食べて、蓄えるだけ蓄えて、消費することが全くなかったですから、メンタル面がデブじゃなくなってきてるのはかなりの進歩だと思います。
食べ過ぎてもそれを上回る運動をすれば良い、そういうまさに脳筋状態で頑張っていきたいと気持ちを新たにしつつ、明日もラーメンのお誘いがあることを思い出しながら布団に入るとしましょう。年末年始のダイエットは想像以上に過酷ですね。